FGノットがすっぽ抜けまくる!抜けないコツとおすすめの結び方!

釣りをする中でも1番難しいんじゃないかと思うのがPEラインとリーダーの結束です!

リーダーの結束には様々な結び方がありますが、最も強度が強く多くの方が使用しているノットがFGノットではないかと思います。

しかし、FGノットってまじでムズイんですよね。

本当いやになっちゃうくらい。笑

もう何年も釣りをしていますが、不器用な私は一向にうまくならず何度もすっぽ抜けを経験してきました。

すっぽ抜けは魚にも悪いですし、環境にも非常に悪いです!

今回は素人ながらにすっぽ抜けが少なくなったコツや結び方、おすすめの方法などを書くので少しでも参考になれば幸いです。

おすすめFGノットの結び方

FGノットと一概にいっても様々なやり方や編み込み方があります。

私は最初PEラインを指2本に巻き付けてリーダーに交差させながら編み込む方法でFGノットを結んでいましたが、うまく締めこみができず、強度が十分に出せていませんでした。

FGノットはリーダーにPEラインを巻き付ける最初の過程でしっかり締めこむことが大切です。

そこで色々なFGノットのやり方を試してみましたが、最も簡単に締めこみができるおすすめの編み方がDUOのプロスタッフ堀田さんのやり方である「堀田式FGノット」です。

コツは口にくわえたPEラインをしっかり張った状態を保つこと。

ここの張りさえしっかり保ちながら編み込めばすっぽ抜けにくいFGノットを結ぶことができます。

私の場合はロッドを地面に置いた状態か、ロッドホルダーに立てた状態で行いますがロッドの穂先が曲がるくらい張りながら編んでいます。

焼きコブを作成してすっぽ抜け防止

FGノットで何度も論争になっているのがリーダーの余り部分にライターで溶かして焼きコブを作るかどうかということ。

すっぽ抜けしそうになっても焼きコブ部分が引っかかって抜けを防止します。

FGノットは摩擦系ノットであり名前の通り、巻き付けたPEラインの摩擦力でリーダーを止めているのでしっかり結べていれば理論上、焼きコブは必要ありません。

しかし、手で編み込む以上完璧なノットを作り込むことは難しく、どうしてもラインが滑ってしまうため焼きコブを作っていた方が無難かもしれませんね。

実際、手で編み込んだFGノットの強度を焼きコブありと無しで計測した結果ではかなりバラつきはあるものの焼きコブ有りの方が平均的に強いようです。

ノットアシストを使用してFGノットを作成する方法

すっぽ抜けしない最もおすすめな方法がノットアシストを使用する方法です。

要するに手だけではなく道具を使ってFGノットを作成する方法です。

おすすめは第一精工のノットアシスト2.0。

道具を使って結ぶことで均等に締めこむことができるため、誰でも綺麗に高強度のFGノットを編み込む混むことが可能です!

自分も最近使い始めたんですがなんでもうちょっと早くから使わんかったんやろと思うくらいめちゃくちゃ良い商品です。

これで編み込むときは一切焼きコブを作らずに使うんですが、今のところ1度もすっぽ抜けたことがありません。

焼きコブ無しの方が焼きコブ部分にラインが引っかかったりガイドに干渉したりするトラブルが無くなるのでメリットは大きいように感じます。

関連記事:第一精工ノットアシスト2.0をレビュー!使い方簡単FGノットが高強度で超楽ちん!

別のノットもおすすめ!

正直、FGノットは面倒くさいし、時間かかるし、難しいしやりたくない!!

そんなときは別のノットを試してみましょう。

おすすめなのがファイヤーノットです。

作り方はめちゃくちゃ簡単で強度も全然問題ありません。

ノットアシストを使用してFGノットを作成するよりも早くできるので、アジングやサーフや堤防からのショアジギングなどリーダーを長く取る必要のない場所ではいつもこのノットで結んでいます。

リーダーを折り返しているのでまずすっぽ抜けることもありませんし、今のところ一度も切れたことがないのでおすすめです。

ただし、リーダーの余りががルアー側に向いて出てくるのでロッドのガイド内まで結び目がくるくらいリーダーを長く取る場合はガイドに引っかかってライントラブルを引き起こすのでおすすめしません。

ひとひろくらいのリーダーを使う場合などはめちゃおすすめなので是非試してみてください!

まとめ

・すっぽ抜けないFCノットのおすすめの作り方は「堀田式FGノット」。

・不安な場合は焼きコブで強度アップ!

・ノットアシストを使用することで簡単に高強度FGノットが作成可能!

・リーダーが短い場合はファイヤーノットもおすすめ!

モバイルバージョンを終了