秋の味覚と言えばサンマ!秋刀魚の塩焼きを焼く香りで秋が来たな~と感じます。
そんな秋刀魚ですが、七輪で焼くのは最高ですが、なかなかあるものではありませんし、魚焼きグリルも洗うのが面倒くさいし無いところもありますよね。
そんな時でも秋刀魚を焼くことができるのがフライパンです!
洗い物も楽ですし、焼き方を守れば綺麗に美味しく焼くことが可能です。
今回は秋刀魚の塩焼きのフライパンでの焼き方を紹介します!
クッキングシートが無い場合の秋刀魚の焼き方
クッキングシートが無い場合は塩焼きではなく、洋風に焼いてみるのもおすすめです。
キノコなどと一緒にオリーブオイルでホイル焼きのように仕上げてもおいしいです。
材料 |
・サンマ ・にんにく ・えのき ・塩コショウ ・片栗粉 ・オリーブオイル ・バター |
①サンマは3枚おろしにして塩コショウ、片栗粉を軽くつけます。
②フライパンにバターとオリーブオイル、スライスしたニンニク、サンマを入れて炒める。
③最後にキノコも一緒に炒めると完成です!
めちゃくちゃ簡単ですし、味も美味しいのでおすすめです!
また、焼くだけではなく味噌煮も美味しいのでおすすめ。
サンマの味噌煮の材料 |
・サンマ ・味噌 ・生姜 ・砂糖 ・酒 ・醤油 |
①サンマは内臓を取ってぶつ切りに、生姜は薄切りにしておきます。
②圧力鍋に生姜を敷いてサンマを並べ、水がサンマの7,8分目くらいに入れます。
③調味料が酒2:味噌1:砂糖1くらいの分量で入れて醤油は味を見ながら入れていきます。
④圧力がかかれば中弱火で約10分、弱火で5分くらい煮て、後は火を止めて圧力が抜けるまで置いておきます。
圧力鍋を使うことで骨まで柔らかく仕上げることができます。
辛めの味付けが好きな場合は砂糖は無しでもオッケーです。
まとめ
・サンマの塩焼きををフライパンで焼く場合はクッキングシートを敷いて焼くと綺麗に仕上がる。
・クッキングシートは無い場合は塩焼き以外の料理でサンマを焼くのがおすすめ!
是非秋刀魚を美味しく焼いて、秋の味覚を楽しみましょう!