車やバイクに貼ったステッカーの剥がし方!綺麗に剥がすおすすめ方法を紹介!

車やバイクのボディやガラスに貼ったステッカーや最初から貼ってあるステッカーなど、貼るのは簡単なんですが、いざ剥がそうとするのなかなか難しいですよね。

粘着面がこびりついて取れなかったり、長期間貼ってあるものであれば、粘着面が固着してステッカーボロボロになって綺麗に剥がすのは至難の業です。

無理やり剥がそうとするとボディやガラスに傷を付けてしまうことにもなりかねません。

今回はそんなステッカーを綺麗に剥がすためのおすすめの剥がし方を紹介

いたします!

熱湯を使ったステッカーの剥がし方

ステッカーの粘着面は温めることで溶かすことができ、粘着力を弱めることが可能です。

そこで貼りたてのステッカーなど硬化が始まっていないようなステッカーであれば、熱湯で温めてあげることで綺麗に剥がすことができます。

熱湯は沸騰している必要はなく、80度くらいがおすすめです。

ステッカー部分にゆっくり長い時間かけてかけることで全体的に温めてあげることがコツです。

十分に温めたステッカーをゆっくり端から剥がしてあげると完了です。

冬などの冷え込んでいる時期に熱湯をいきなりかけてしまうとガラスが割れてしまいますので注意してください。

ドライヤーやヒートガンを使った剥がし方

次に紹介する方法もステッカーを温めることで粘着力を弱めて剥がす方法です。

使用するのはドライヤーかヒートガンです。

ドライヤーを使う場合は温めながらステッカーの端から剥がし、剥がれたところから粘着面に直接熱風を当てながら徐々に剥がしていくと良いです。

ヒートガンはドライヤーよりも効率的に熱風を当てることができるので作業効率も高いのでおすすめです。

ただし、初めて使う方には温度が高すぎて火傷の恐れもあるので注意してください。

スクレーパーで剥がす方法

スクレーパーとは金属や樹脂などでできたヘラのようなものでステッカーなどをこそぎ取るのに便利な道具です。

スクレーパーの素材には金属や樹脂、カーボンなど様々な素材があります。

金属製のスクレーパーが最も剥がす性能としては高いのですが、力加減が難しく、角度や力の入れ方を間違うと一瞬でボディに傷が付いてしまいます。

反対に傷が付きにくいのは樹脂製の物ですが、こそぎ取る力が弱くてなかなか剥がすのが難しい。

そこで傷が付きにくく、こそぎとる性能も高いのでおすすめなのがカーボン製スクレーパーです。

これでステッカーの端の方が徐々に削り取るように剥がしていきます。

硬化してしまって剥がそうとするとぼろぼろになってしまうようなステッカーでも剥がすことができます。

ステッカー剥がしを使った剥がし方

専用のステッカー剥がしを使用した方法もおすすめです。

まずはステッカーの全体にステッカー剥がしをスプレーをして、液が浸透するまでしばらく待ちます。

紙のステッカーであれば液が浸透していき全体的に粘着面を溶かしてくれますが、防水されたものは端のほうから浸透させていきます。

少しずつ剥がすことができれば粘着面に直接スプレーしながら剥がしていきましょう。

ステッカー剥がしは家具専用のものが多く、塗装面を傷めることがあるため、車やバイクに使用ししないでくださいという注意書きがされたものがほとんどなのです。

購入する場合はしっかり確認しておきましょう。

ガラス面であれば大概のものが使用可能です。

ボディ面に使う場合は車やバイク専用のものを使用するのがおすすめです。

また、ステッカー剥がしが無ければ、除光液や灯油なども使用しても粘着面を溶かすことが可能です。

しかし、ボディの塗装を痛めてしまう場合があるので注意してください。

ボディやガラスに残ったベタベタを取る方法

ステッカーが剥がれてもボディやガラスに粘着層が残ってベタベタする場合があります。

その場合はガムテープでぺたぺたとくっつけて剥がすか、ステッカー剥がしや除光液、灯油などをタオルやキッチンペーパーなどに浸み込ませて拭き取りましょう。

まとめ

以上、ステッカーの剥がし方を紹介しました。

どれか一つを試すというよりは、全部の方法を合わしながらステッカーを剥がしていくとが最も効果的な方法だと思います。

ステッカー剥がしを使用して、ヒートガンなどで温めながらスクレイパーでこそぎ取っていくとある程度強く貼りついているものでも剥がすことが可能です。

しかし、中には完全に硬化していてどんなに頑張っても剥がせないというステッカーなどもあります。

車やバイクを傷つけてしまう前に業者に依頼して剥がしてもらうというのもひとつの方法なので検討してみてください。

モバイルバージョンを終了