いま大人気のゲーム「Among Us(アマングアス/アモングアス)」。
スマホやPC、ニンテンドースイッチなどで遊べるオンラインゲームで、人狼のような心理戦が楽しめる。
2020年の夏ごろから急に人気に火がつき、いまではYouTubeなどでも人気実況ゲームのひとつになっています。
そんな僕もつい最近Among Usを友人から誘われ、ハマってしまったうちの一人です。笑
しかし、まったく操作ややり方が分からない状態で始めてしまうとうまくゲームに参加することができない!
ましてや人狼役である「インポスター」には選ばれる機会も少なく、なかなか操作を練習することができません。
今回はそんなインポスターを1人で遊ぶフリープレイで練習する方法を紹介いたします。
関連記事 |
・Among Us(アマングアス)マップ解説!それぞれの部屋の特徴やタスクを紹介! ・「Among US」インポスターのサボタージュで効果的な使い方を考える。 ・Among Usのタスク一覧!場所ごとにタスクの種類と処理方法を紹介します! ・Among Usのフリープレイで1人で全てのタスクを練習する方法を紹介! |
フリープレイでインポスターになる方法
Among Usを始めてみたものの操作方法やマップが覚えられない。
そんなときに便利なのが1人で遊ぶことができるFREEPLAYです。
しかし、普通にフリープレイを開始しても必ず「クルーメイト」になってしまいます。
クルーメイトではマップを覚えたり、タスクの練習は可能ですが、インポスターだけが可能な「キル」や「サボタージュ」、「ベント」など練習ができません。
しかし、実はめちゃくちゃ簡単にインポスターになることができるんです。
まずは普通に「FREEPLAY」を選択し、好きなマップを選びます。
するとクルーメイトとして「カフェテリア」からフリープレイが始まります。
次にカフェテリアのテーブルに乗っているノートパソコンで「CUSTOMIZE」を行います。
「CUSTOMIZE」を開くと様々なフォルダを確認できますので、右下の赤いファイル「Be_Impostor.exe」を選択します。
すると自分の名前が赤色になってインポスターになることができます。
この方法はどのマップからでも可能です。
インポスターなので「キル」はもちろん「サボタージュ」や「ベント」の操作も練習できますし、サボタージュを実施して自分で解除する練習もできますよ!
インポスターで可能な操作
KILL(キル)
インポスターの代名詞「キル」ももちろん可能で、フリープレイでは数人のダミークルーメイトが配置されているので実際にキルすることもできます。
キルした後は「REPORT」することもできます。
一通りキルしてインポスターの勝利になるとすぐに最初からリスタートされます。
VENT(ベント)
インポスターだけの通路であるベントも使用可能。
フリープレイの練習でどこのベントがどこの部屋に繋がっているか確認しておきましょう!
SABOTAGE(サボタージュ)
インポスター側でもっとも使い方が多くあり、勝利のカギになる「サボタージュ」。
フリープレイでもサボタージュを行うことが可能です。
自分でサボタージュして解除の練習もすることができます。
サボタージュの種類としては、
ドア:指定のドアを10秒間ロックする。
コミュニケーション:マップでタスクリストやタスクの場所を見ることができなくなる。防犯カメラも見えなくする。
ライト:クルーの視界だけが狭くなり、すぐ傍しか見れなくする。
酸素:酸素の供給を止めて、時間内に指定の場所でコードを入力しなくてはならない。時間オーバーでインポスター勝利。
リアクター:時間内に解除しなければメルトダウンを起こし、インポスターが勝利する。
自分でサボタージュの解除も行えますが、リアクターは2人同時に解除操作を行う必要があるので、解除することができません。
フリープレイでは時間内にリアクターや酸素のサボタージュが解除できなくてもゲームが終わることなく、すぐに再開されます。
まとめ
以上、フリープレイでインポスターになる方法を紹介いたしました。
ゲームではマップの把握、操作方法を熟知している方が有利にゲームを進行することができるので、是非初心者の方はフリープレイでインポスターの練習をしておきましょう!
関連記事 |
・Among Us(アマングアス)マップ解説!それぞれの部屋の特徴やタスクを紹介! ・「Among US」インポスターのサボタージュで効果的な使い方を考える。 ・Among Usのタスク一覧!場所ごとにタスクの種類と処理方法を紹介します! ・Among Usのフリープレイで1人で全てのタスクを練習する方法を紹介! |