出典:instagram(@keiichitoyoda)
2005年に発売されたホンダの小型モタードバイクXR100!
小さいながらもオンロードからオフロードまで走行でき、楽しめるので人気のあるバイクです。
今回はそんなXR100のスペックやおすすめカスタムパーツ、カスタム車両などを紹介いたします。
レビューでも高評価が多く最高速も約10kmほどアップが可能です。
YOSHIMURA ヨシムラ/MIKUNI TM-MJN26キャブレターキット XR100モタード
◆ ハイパーC.D.I.(SP武川)
CDIとはキャパシターディスチャージドイグニッションの略で、簡単に言うとエンジンに点火するスパークプラグに電気を供給し、適切なタイミングで点火させる装置です。
カプラーオンで純正と簡単に取り換えすることができ、点火タイミング特性を変更することが可能です。
主にボアアップやエンジンパーツの変更時に一緒に取り換えることで最大限のトルクやパワーを引き出すことができます。
◆POWERCORE4 MINI フルエキゾーストマフラー(FMF)
人気カスタムパーツのひとつであるマフラーで個人的におすすめなのがFMFのPOWERCORE4 MINI フルエキゾーストマフラーです。
エキパイはステンレス製、サイレンサー部分はアルミ製になっており軽量化されています。
低速域から高速域まで幅広いパワー特性を発揮できるスリップオンレーシングマフラーで、3万円以内で購入できるコストパフォーマンスを考えると非常におすすめできるマフラーです。
FMF エフエムエフ/POWERCORE4 MINI フルエキゾーストマフラー XR100
XR100モタードカスタムバイク集
①
出典:instagram(@keiichitoyoda)
ハンドル周りから、エンジン、キャブレター、スイングアーム、ホイール、ブレンボキャリパーとあらゆるところがフルカスタムされた凄すぎるXR100。
②
出典:instagram(@kakun.46.61)
ブロックタイヤを履かせたオフロード仕様XR100。
④
出典:instagram(@kenjiotn)
キャブレターやエキゾーストなどヨシムラで統一されたXR100。
⑤
出典:instagram(@hirofumi_yamauchi)
もはやモタードとは分からないロードレース仕様のXR100。
まとめ
XR100モタードは通勤にも使えて、オフロード走行も楽しめる、レース車両としても使用できるオールマイティーな楽しいバイクです。
小さな車体ですがウイリーなどの練習もできてまさに大人のおもちゃです!
是非XR100で楽しんでください!