バイクのブレーキから異音や鳴きがする!対処法や原因を紹介!

バイクに乗っていてブレーキをかけた時、キーキーシャーシャーと音がしたり、ゴーゴーと鳴いたりすることはありませんか??

このような場合はブレーキ系統に異常が発生している可能性があります!!

ブレーキに異常が生じると大事故につながる可能性も高いので注意が必要です!

原因を確認して、修理するようにしましょう。

戻りが悪くなるということはブレーキパッドが常にブレーキディスクに接触している状態になり、異音の原因となるわけです。

「ブレーキの引きずり」と呼ばれています。

中性洗剤とブラシを使って洗浄してあげることで、改善することができます。

あまりにもひどい場合は分解してオーバーホールする必要があります。

ブレーキレバーやブレーキペダルに異常がある場合

ブレーキレバーなどの「遊び」を大きくとっている場合や、遊び部分が全くない場合などに、油圧が常に少しだけかかっている状態になり、ブレーキディスクにパッドが接触している場合があります。

この場合も「ブレーキの引きずり」が原因です。

特に社外パーツに交換して、調整した場合などは疑ってみる必要があります。

社外パーツの不良品が原因という可能性もありますので注意しましょう!

マスターシリンダーに異常がある場合

マスタシリンダー内のピストンが原因である場合もあります。

ピストン部分のシールの劣化、ブレーキフルードの劣化などが原因で油圧の伝わりが悪くなり、結果ブレーキの戻りが悪くなることで引きずりを起こしてしまいます。

改善にはピストン部分の洗浄やシール、ブレーキフルードの交換などが必要になります。

ブレーキワイヤーに異常がある場合

古い車両などの油圧を使わず、ブレーキワイヤを使用しているバイクなどは、ワイヤーに錆が生じ動きが悪くなっている場合があります。

動きが悪くなるとブレーキが上手く戻らなくなり、ブレーキの引きずりの原因になってしまいます。

改善にはブレーキワイヤーの交換が必要です。

ドラムブレーキに異常がある場合

古い車種のバイクに多いドラムブレーキは、ドラム内に汚れが溜まっていることが原因である場合とブレーキライニング(ブレーキシュー)の残りが少なくなっていることが原因であることが多いです。

ドラム内を洗浄したり、ブレーキライニングを交換することで改善することが可能です。

まとめ

基本的にブレーキの鳴きや異音は、各部パーツの異常や汚れなどが原因であることが多いです。

こまめにパーツの洗浄をしてあげることや、消耗品を的確な時期に交換してあげることで対策することができます。

ブレーキ回りは大事故の原因のひとつになるので、少しでも自身が無い場合は、プロの整備士に依頼しましょう!!

安全なバイクライフを楽しんでください!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする