ゼファー400&Χのカスタムバイクやおすすめカスタムパーツを紹介!スペックやインプレなど

出典:instagram(@y_af09)

カワサキの名車「ゼファー」。

ネイキッドバイクブームとなった火付け役で、ZEPHYR400、ZEPHYR Χ(カイ)、ZEPHYR550、ZEPHYR750、ZEPHYR1100など多くのシリーズがあります。

中でも中型免許で乗れるZEPHYR400とZEPHYR Χは人気が高く、筆者も学生の頃に乗っていました。

今回はそんなゼファーのカスタム車両の紹介やスペックやインプレなどをまとめました。

・ちょい悪仕様のカスタムマシン

出典:instagram(@achiphotdesu)

kawasakiといえばこんなイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?

三段シートに風防、旗棒、ナポレオンミラー、BEETポイントカバー、メッキショート管などでカスタムされ、メッキのフロントフェンダーもいい感じです。


BEET ビート/ポイントカバー
BEET ビート/ポイントカバー GPz400F/F2

 ・白のZ400FX仕様ゼファー

出典:instagram(@suu_3003)

あんこ抜きされたシートと真っ白な車体が映える1台。

外装とは逆にエンジンやエキパイ、オイルクーラーは黒で統一され引き締まった印象です。

マーシャルの猫もワンポイントになっいていいですね。

・オールペイントの派手ゼファー

出典:instagram(@y_af09)

青とシルバで統一された全塗装、フロントフォークやキャリパー、アンダーカウル、ブレーキディスクまでペイントされ統一感がかっこいいです。

メッシュフロントフェンダーやアルフィンカバーで旧車感も出ています。

オイルクーラーもかっこいいですね。

・シンプルながらもフルカスタムされた1台

出典:instagram(@zr400c_x_0120_kimura)

火の玉カラーのシンプルなゼファーながらもフルエキにオイルクーラー、キャブレター、スイングアームなど多くのカスタムが施され、非常に渋く仕上がっています。

ウインカーやフロントフェンダー、タンデムバー、テールなどZⅡ風パーツもかなり良い味を出してます!


MADMAX マッドマックス/Z2タイプ タンデムバー
MADMAX マッドマックス/Z2タイプ タンデムバー ゼファー400


DOREMI COLLECTION ドレミコレクション/Z2タイプ ウインカー
DOREMI COLLECTION ドレミコレクション/Z2タイプ ウインカー W1


ACP エーシーピー/Z2タイプ テールカウル
ACP エーシーピー/Z2タイプ テールカウル ZEPHYR400

ゼファー400&Χのインプレ、レビュー

◇GOOD!!

・迫力ある空冷4発のサウンド

・時速100kmでも楽に走行できる。

・カスタムパーツが豊富で楽しめる

◆BAD!!

・人気車両&旧車になりつつあり、盗難にあいやすい。

・高速では若干しんどい。

・暖気運転が必要

・車重が重め

まとめ

自分もゼファー400に乗っていました、何と言っても空冷4発のサウンドは最高です。

走りもそこまで気になるほどのパワー不足などもなく、街乗りも峠も楽しめます。

今となっては古いバイクなので、暖気運転も必要ですし、真夏はオーバーヒートしてしまいそうな感じもありますが、そこも含めて空冷ゼファーの味であり、愛着が湧いてきます。

400ccの中では少し車重の重さも感じますが、足つきも悪くなく、そこまで取り回しの悪さは感じませんでした。

自分としてはゼファーの形、見た目が好きなので、そのまま乗ってほしいですが、FXやMKⅡ、ZⅡなど、今では非常に高額になり、手に入りにくいバイクなどの外装キットなども販売されており、それらのベース車両としても人気が高いバイクです。

現在は価値も高まってきているので、盗難には注意したいですね。