ふとテレビをつけようとした時やチャンネルを変えようとした時、リモコンが使えなかったり効きが悪かったりすることありませんか?
これちゃんと電波飛んでんのか? そんな疑問が浮かぶ人も多いはずです!
実はスマホで簡単に電波が飛んでいるのか確認できるって知ってますか?
今回はそんあテレビのリモコンの電波をスマホで簡単にチェックする方法を紹介します。
電波が出ているのにリモコンが使えない場合は?
上記の方法で送信部を確認したときにボタンを押してもいないのに電波が送信され続けられている場合はいずれかのボタンが押し込まれた状態から戻っていない恐れがあります。その場合はボタンをつまんで引き戻してみましょう。
ボタンが戻らなかったり、どのボタンも押し込まれていないのに送信部が光り続けている場合は故障の可能性が高いです。
ボタンを押下した時にだけ送信部が光り、正常に電波が送信されている場合においてもテレビが反応しない場合は受信部(テレビ側の不良)が考えられます。
一度テレビを再起動させてみると正常に動作する場合がありますので再起動を行ってみましょう。
多くの場合はテレビのコンセントを抜いてもう一度差し込みテレビの電源を入れることで再起動することが可能です。
または本体のアップデートを行いソフトウェアが最新のものになっているか確認しましょう。
再起動やソフトウェアの更新を行う場合はハードディスクのデータが消えてしまうなどの何らかの問題が発生する場合があるので、外付けハードディスクを接続している場合などは接続を解除してから行いましょう。
それでもリモコンが効かない、正常に動作しない場合は故障の恐れがあるので、修理や交換を検討してください。
まとめ!
テレビのリモコンが効かない、使えない場合のスマホでのチェック方法を紹介いたしました。
すぐに確認することができるので是非ためしてみてください。
ちなみにこの方法ではテレビのリモコンだけではなく、送信部があるリモコンであればどのようなものでもチェックすることができます。
しかし、Amazonファイヤースティックなどの送信部のないリモコンだと赤外線を確認することができませんでしたので万能というわけではなさそうです。
スマホのカメラで送信部を確認してみて、
・一部のボタンのみ送信部が光らない→故障の可能性大
・全てのボタンで送信部光らない→電池の確認
・ボタンを押していないのに送信部が光り続けている→ボタンが押し込まれた状態で戻っていない可能性あり
・送信部が正常に動作しているのに効かない→受信部(テレビ側)の故障の可能性
を疑ってみましょう。
少しでもこの記事で役に立つことができれば幸いです。