忙しい時にくる仕事のラインや恋人からのライン。
今すぐ返す暇はないけど内容は気になるってこと結構ありませんか?
しかし、一度開いて既読を付けてしまうと早く返事を返さないと失礼な気もするし困りますよね。。
iPhoneだと既読を付けずに読むこともできるらしいけどAndroidではやり方が分からない!
よく紹介されるのが、LINEのポップアップ通知を利用して読む方法ですが、最新のメッセージしか読めないし、文字数が多いと途中までしか読めないし、これじゃない感がすごいですよね。笑
今回はそんな人のためにAndroidで使えるLINEメッセージを既読なしで読めるおすすめの方法を紹介いたします!
機内モードを使用する方法!
シンプルかつ簡単にできる方法がスマホの機内モードを利用してLINEを見る方法です。
機内モードをオンにしてメッセージを見るだけの方法なので非常に簡単に使える方法です。
機内モードとは飛行機に搭乗する際に使用するもので、航空安全基準に従ってスマホが利用できる機能です。
機内モードをオンにすると携帯電話ネットワーク、Wi-Fi、Bluetooth、位置情報サービス、GPSなどの通信機能が全てオフになります。
機内モードを設定画面でオンにし、通信機能がオフになったことを確認してからLINEを開いてトーク画面を確認すると、メッセージは全て読むことができますが、相手のトーク画面には既読が付きません。
機内モードをオフにするときは必ずマルチタスク画面などでLINEアプリが終了しているのを確認してからオフにするようにしてください。
LINEアプリが起動されたまま機内モードをオフにしてしまうと既読が付いてしまいます。
また、機内モードをオフにすれば次にLINEを開くまでメッセージに既読が付くことはありませんが、LINEアプリを起動してしまうとトーク画面を開かなくても既読が付いてしまうことになります。
・機内モードを使用するデメリット
機内モードを使用する方法はメッセージを確認するまでは非常に簡単でスピーディーに行うことができます。
しかし、ラインアプリを終了させずにうっかり機内モードを切ってしまうと既読が付いてしまうので、メッセージを確認した後には注意が必要です。
また、機内モードをオフにしたあとにLINEを開くと即、既読が付いてしまうということも欠点です。
既読を付けたくない相手以外のメッセージを確認したい場合や返信したい場合でも、ラインアプリを開いてしまった時点で既読がついてしまうので、既読を付けたくない間はラインを使用することができません。
既読回避スマホアプリを利用する方法
今ではLINEに既読を付けないでメッセージを確認することができる専用のスマホアプリも多数開発されています。
非常に使いやすく、機内モードを使用した方法とは違い、ずっと既読を付けない状態で他のメッセージには返信するといったことも可能です。
その中でも使いやすくておすすめできる無料アプリを3つ紹介します。
のぞきみ
「のぞきみ」はiPhoneには対応しておらず、Androidユーザーのみが利用できる既読回避スマホアプリです。
ダウンロード数は50万を越え、レビューもほとんどが最高の★5の評価で平均でも★4以上の人気アプリです。
使い方もシンプルで簡単に利用することが可能です。
メッセージだけではなく、トーク画面でのスタンプや写真、ボイスメッセージまでもが既読をつけずに確認可能となっています。
僕も利用しているアプリで非常に使い勝手が良くておすすめです。
既読回避サポーター
「のぞきみ」を超えるインストール数100万を超える人気既読回避アプリ「既読回避サポーター」 。
更新頻度も高くて、レビューもほとんどが★5、平均★4以上と評価も高いアプリです。
アプリ画面が非常にシンプルで会話の履歴などを確認しやすく、パスワードもの設定もできたりと使いやすさや機能も充実しています。
LINE以外にも「Facebook Messenger」「Instagram」「Between」「Kakao Talk」「WhatsApp」と多くのメッセージアプリに対応しているのも良い点です。
無既読
こちらも「のぞきみ」と同じく50万ダウンロードを突破して、人気の高い既読回避アプリです。
メッセージはもちろんスタンプや画像も既読無しで確認することができます。
まとめ
Androidで使えるLINEメッセージに既読を付けないで読める方法を紹介いたしました。
既読回避アプリを使用すると便利なんですが、ラインの通知を読み込んでメッセージを表示するため、既読回避アプリをインストールする前に受信したメッセージは確認することができません。
既読回避アプリをインストールする前に受信したメッセージに既読を付けたくない場合は機内モードを使用した方法で確認するようにしましょう。