メガネのレンズは非常に汚れやすく、手の脂汚れなどや花粉など色々な汚れが付着して、どんどんとクリアに見えにくくなっていきます。
メガネクロスで拭くだけでは取り切れない汚れもあるので、たまには綺麗に洗浄してあげる必要があります。
しかし、メガネ屋さんで超音波洗浄までするのは面倒くさい。。
そんなときに家でも簡単にできるメガネの洗浄方法を紹介いたします!
正直、自分もお風呂ついでに洗っていましたが、先にも説明したようにお湯で眼鏡にかけてしまうと温度変化で劣化してしまいます。
さらにお風呂でボディソープやシャンプーを使って洗ってしまう方もいらっしゃいますが、これはもっとNGです!
ボディソープなどは中性洗剤ではなく、アルカリ性や弱酸性などのものが多く、レンズ表面のコーティングを剥がしてしまうおそれがあるんです。。
ですのでメガネを洗浄する場合は、洗剤が中性であることを確認して、冷たい水で洗うようにしましょう。
メガネ専用クリーナーもおすすめ
食器用中性洗剤で毎回洗浄するのも良いですが、市販のメガネクリーナーも結構おすすめです。
使い方はほとんど同じで最初に水道水で綺麗にメガネを洗い流してから。レンズの両面にメガネクリーナーを付けて、指の腹で軽く洗います。
専用のメガネクリーナーを使用するメリットは静電気が抑えられるということで、レンズに静電気がたまらないのでほこりなどが付着しにくくなります。
一度の洗浄で少量しか使わないので長期間持ちますし、便利ですよ!
出先でも簡単に洗浄したいという場合には使い捨てのウェットティッシュタイプのクリーナーも便利です。
鞄に忍ばせておくことができるので、いつでも簡単に洗浄することができておすすめです。
まとめ
家でもできる眼鏡の洗浄方法を紹介いたしました。
家で眼鏡を洗う場合に気をつけるポイントは、”お湯を使わない” ”中性洗剤を使用すること” の2点です。
これさえ守っていれば多少手順が違っていても綺麗になります。笑
これで大概の汚れは綺麗にすることができますが、それでも取れない汚れなどであれば、眼鏡屋さんに持って行って超音波洗浄機にかけてもらいましょう。